南仙台の父 人生を前向きに生きるための意識と行動

占い・鑑定師が語る人生を前向きに生きる知恵

なぜ挨拶を職場で重視すべきなのか

こんにちは、hrperficioです。

このブログでは占いや音楽、更に人事や製造などの話題について取り上げます。

今回は人事に関わる話題です。

なぜ、挨拶を職場で重視すべきなのかを取り上げたいと思います。

 

【挨拶を職場でやっていますか?】

 今からもう20年位前の話になります。

 私が管理職研修に参加した時の話です。

 経営コンサルの先生が講師を努めていたのですが、こんな話をされました。

 要約すると、当時勤務していた企業の社長が社員が自分に挨拶をしてくれず、

 他の役員も同じ話をしているが、どうしたら社員が挨拶をしてくれるように

 なるかという相談をしたそうです。

 さて、皆さんなら何と答えるでしょうか?

 答えは「挨拶の意味や効果を社長が理解していないから。」でした。

 簡単に言うと、挨拶はしてもらうものではないからです。

 そういえば私も社長と社内で度々出くわす場面がありましたが、私が挨拶を

 しても社長はしていませんでした。

 「おう!」とか、「ああ。」とかもなしです。挨拶をするとちらっと私の方

 を見るだけでした。

 当時はそんなもんだろうと思い、大して気にはしていませんでした。

 昭和の話なので、その当時は当たり前なのだろうと思います。

 ただ、仮に社内だったとしても出くわすのは社社員とは限りません。

 お客様だったり、お役所の方だったり、投資家の方かもしれませんよね?

 そう考えると、挨拶はしてもらうもの、挨拶は下の身分の者がすべきものと

 括ってしまって良いとは言えません。

 コンサルはどうしたらこの問題が解決するかも話していましたが、これは

 この後で説明しましょう。

 

【挨拶の役割】

 私は製造系の仕事を長くやって来ましたので、色々な会社・工場に出向く機会

 がありました。

 私が会社・工場の評価をする上で必ず確認していたのが2点ありました。

 1つはトイレ、もう1つが通路・廊下です。

 特に通路・廊下は重要で、こういった場所ではその会社・工場の社員の方と

 すれ違うことがあります。

 通路・廊下がしっかりと清掃され、物などが置かれていない管理が行き届いた

 会社・工場の社員の方は必ずと言ってよい程挨拶を社員の方からしていました。

 これは老若男女・社員としての職制や立場に関係なくです。

 製造では2S・3S・5Sなど色々な呼び方がありますが、整理・整頓・清掃・清潔

 ・躾として教育を徹底されます。

 しっかりと管理された会社は品質や納期、約束事もしっかり対応しています。

 これは会社・工場のトップから従業員まで全員がしっかり意識・行動できている

 からです。

 そうです、挨拶はしてもらうものではなく、自らが立場に関係なく率先してする

 ものだからです。

 冒頭の項目で例として出した社長は製造業なのにできていないばかりか、勘違い

 していた訳です。

 もっと言えば、挨拶がどんな効果を生むか、残念なことに理解されなかったと

 いうことでした。

 

【挨拶は何のためにやるべきか】

 大きく2つの意味があると私は考えています。

 ひとつは企業としての管理体制をトップから従業員までが一気通貫でやること。

 当然ですが、これは経営理念や経営方針も含まれます。

 上記の例はこのような意味合いの事例となります。

 さて、もうひとつの意味は安全・衛生・防犯です。

 現場で積極的に挨拶ができる企業はげんばでの安全管理と健康管理の意識が

 高く、労働安全コンサルタントもこれは相関事実として認めています。

 挨拶ができていない企業は労働災害も多く、離職や休職数も多いと言われて

 います。

 また、企業内での犯罪防止や店舗やサービス業でも万引防止などの効果もあり

 ます。声を掛け合う習慣の中で不正を未然に防ぐ効果が出てきます。

 お店で、「いらいっしゃいませ。」、「ありがとうございました。」が励行でき

 ているところはお客様がお店に入り、お店を出るところまでをしっかりと確認

 しています。

 よく、バスの運転手さんがバスがすれ違う際に挨拶をしていますが、これも

 今のところは問題なく運行中であるということをお互いに確認しています。

 たかが挨拶だとは言えないのはこういった効果があるからです。

 

特に経営の方々や組織・事業のトップである事業部長・部門長の方々は自ら先頭に

立って挨拶を励行すべきです。

これはムリ・ムダを排除し、利益を高めて社会に貢献し、顧客・従業員の満足度を

高め、企業価値・経営価値を高める基本です。

ココイチ餃子の王将の経営の方が自ら清掃を従業員が出社する前にやっていたと

いう話は有名です。

でも、これは何のためにやっているかといえば、最終的に企業価値・経営価値を

考えてのことです。つまり、経営者の責任としてやっていらっしゃったのです。

皆さんも会社や職場で挨拶はどうなっているでしょうか?

経営・部門や事業の責任者の方はどうでしょうか?

よく、企業風土の問題や問題のある従業員や慣習の悩みを聞くことがありますが、

つまらないことですが、挨拶からみてはいかがでしょう。

私も今の職場でずっと取り組んでいますが、風土も変化して問題のある従業員も

退職しました。良い環境には悪い・不適合なものは存在できなくなるのです。

ぜひ、小さな一歩ですが大きな効果を生みます。

騙されたと思って一度取り組んではいかがでしょう。